バリアフリーな間取り

バリアフリーな間取り
家は、自分の代だけではなく子供の代にも引き継がれていくことも多いものです。次の代に引き継ぐまでの間、新しい生命の誕生もあれば、どなたかの老化・介護というシーンが巡ってくるのは自然なことです。
このことを考えると、誰もが使いやすい「バリアフリーの家」はとても便利です。高齢者になってからも住みやすい家は、誰にとっても使いやすい家です。

・バリアフリーとは?
バリアフリーとは、高齢者や障がい者などが生活するうえで支障となるものを取り除くことを指します。一番わかりやすい例としては、部屋と部屋、部屋と廊下の間に段差がないことでしょうか。杖や車椅子を使って室内を移動するとき、ほんの数センチの段差であっても大きなストレスを生みます。
バリアフリーの家が家族全員にとってもメリットがあります。例えば妊婦さんがつまづかずに済みますし、若年であってもケガや病気で、室内で車椅子を使わざるを得なくなることもあるからです。


・トイレは寝室の近くに
家主である方々の寝室そばにトイレを作っておけば、高齢者になってからも住みやすい家を実現できます。体が思ったように動かなくなったとき、ヒートショック(温度差による心臓麻痺などの身体的トラブル)が気になる季節になったとき、寝室そばのトイレはとてもうれしいつくりです。できれば広めに作り、手すりを設けてください。車椅子でも使えるトイレは、介護をする方にとってもうれしいものです。

・洗面台は低く
洗面台の高さをかえるのも、バリアフリーの一環です。
健康な人が使いやすい洗面台の高さと、車椅子の人が使いやすい洗面台の高さは違います。
間取りを考えるのなら、車椅子の人でも使いやすいように、洗面台は少し低めに作っておいた方が良いかもしれません。

・廊下幅は広く
また家の中をスムーズに移動できるように、廊下の幅を広くして下さい。
廊下の幅の幅を広くすると移動しやすくなるばかりか、介護する側にとっても大きなメリットとなるでしょう。